京都の世界遺産 比叡山延暦寺
京都の旅、最終日4日目は比叡山延暦寺に行ってきました。
冬季は京都駅からの直通バスもなく、比叡山内のシャトルバスも運行しておらずどうなることやら・・・
京都駅からJRと京阪を乗り継いで、坂本比叡山口へ。
行きは滋賀県側から登ります。
ケーブルの駅まで歩きました。


ケーブル延暦寺駅到着

入り口

東塔、西塔、横川の3地区に分かれています、中心の東塔からまわりました。
根本中堂 延暦寺の総本堂だそうです。

修復中で姿は見られず・・・内部は拝観可能でした。
文殊楼

鐘楼

お賽銭を入れ、鐘をつくことができます。
荘厳な響きに感動〜
大講堂

ここから徒歩で西塔へ、30分弱。

途中の浄土院


山の中の空気は新鮮、神聖

西塔着 にない堂

階段を下ると

釈迦堂 (西塔の本堂)

横川地区へは、片道90分ということで諦めました。
東塔に戻り比叡山頂行きのバスに乗るつもりでしたが、歩くのと大差ないので、直接歩いて行くことに。

なんだかトレッキングのよう。


途中案内があるので、迷うことはありません。

京都側に下るロープウェイ駅。



途中でケーブルに乗り換え

八潮に降りてきました。
延暦寺の御朱印は、それぞれにあるのですが・・・全部いただくのは大変・・・
東塔の根本中堂と西塔の釈迦堂で

無事に17資産制覇。
次は京都グルメ編を〜
冬季は京都駅からの直通バスもなく、比叡山内のシャトルバスも運行しておらずどうなることやら・・・
京都駅からJRと京阪を乗り継いで、坂本比叡山口へ。
行きは滋賀県側から登ります。
ケーブルの駅まで歩きました。


ケーブル延暦寺駅到着

入り口

東塔、西塔、横川の3地区に分かれています、中心の東塔からまわりました。
根本中堂 延暦寺の総本堂だそうです。

修復中で姿は見られず・・・内部は拝観可能でした。
文殊楼

鐘楼

お賽銭を入れ、鐘をつくことができます。
荘厳な響きに感動〜
大講堂

ここから徒歩で西塔へ、30分弱。

途中の浄土院


山の中の空気は新鮮、神聖

西塔着 にない堂

階段を下ると

釈迦堂 (西塔の本堂)

横川地区へは、片道90分ということで諦めました。
東塔に戻り比叡山頂行きのバスに乗るつもりでしたが、歩くのと大差ないので、直接歩いて行くことに。

なんだかトレッキングのよう。


途中案内があるので、迷うことはありません。

京都側に下るロープウェイ駅。



途中でケーブルに乗り換え

八潮に降りてきました。
延暦寺の御朱印は、それぞれにあるのですが・・・全部いただくのは大変・・・
東塔の根本中堂と西塔の釈迦堂で

無事に17資産制覇。
次は京都グルメ編を〜